- 2025.09.24
育ち第2事業所 公開療育の様子
実施日 令和7年8月6日(水)9:30~11:50 全体のながれ 多機能型事業所 育ち第2事業所では、このたび2回目となる公開療育を開催いたしました。当日は、他の児童発達支援事業所や放課後等デイサービス事業所から7名の先生方にご参加いただきました。 公開療育では、保育士による小集団活動、作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)による個別活動を実施し、その様子をご覧いただきました。療育参観後には情報交 […]
実施日 令和7年8月6日(水)9:30~11:50 全体のながれ 多機能型事業所 育ち第2事業所では、このたび2回目となる公開療育を開催いたしました。当日は、他の児童発達支援事業所や放課後等デイサービス事業所から7名の先生方にご参加いただきました。 公開療育では、保育士による小集団活動、作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)による個別活動を実施し、その様子をご覧いただきました。療育参観後には情報交 […]
令和7年度8月に避難訓練を下記の日程で実施しました。 第1事業所 8/22(金) 水害 第2事業所 8/8(金) 水害 第3事業所 8/29(金) 地震
「育ち」では、子どもたちへの支援の質を高めるために、定期的に外部講師を招いた職員研修を実施しています。今回の研修では、児童の特性理解や環境調整、そして保護者支援をテーマに、2名の専門家をお迎えしました。 研修の目的 研修全体を通して、次の3つの視点から学びを深めることを目的としています。 (1)特別支援教育コーディネーターによる研修 事前に各事業所から現場での疑問や課題を集め、研修当日は講師のお話 […]
ことばに関するご相談の中で、「ことばが不明瞭」、「文字を読む・書くのが苦手」といったお悩みをよく耳にします。ことばの発音や読み書きの発達の土台として大切な力のひとつに『音韻認識』というものがあります。 『音韻認識』とは、ことばの音に注意を向け、音の構造を理解したり操作したりする力の事です。具体的にいうと・・・ ●ことばを音に分解する力 例:「きつね」を「き」「つ」「ね」という3つの音に分解する力 […]