OTのお悩み相談コーナー

1/2ページ
  • 2024.04.24

座る姿勢が気になるときに

「育ち」の活動の時も、園や学校でも、そしてご家庭でも姿勢の崩れが気になることは多いですね。ご家庭からの相談もあります。子ども達の支援の中で、運動を通して体の中心(体幹)を育てる活動に取り組んでいます。 「育ち」では椅子という道具や足元の環境調整をひとり一人に合わせて行っています。体が真っすぐになるような座布団(座面調整)は、100均の滑り止めシートを使って作ります。お尻の方を高くしてください。そう […]

  • 2024.02.28

板書が上手になるゲーム

板書が苦手な子どもたちがいます。 頭を上げて黒板を見る。そして・・・頭を下げてノートを見る。また・・頭を上げて黒板を見るあれ?どこ見てたっけ 上を向いても下を向いても目の動きを調整できることが大切ですね。運動活動で前庭覚を育てることも必要。そして座ってゲームを楽しんでみよう(^^)/壁一面にオセロゲームを準備してみました。 さぁ、上手く進められるかな?オセロのコマの数で難易度を調整していきましょう […]

  • 2024.01.17

まっすぐ書けマスシート

放デイでは、子どもたちが学校の宿題をする時間も作っています。升目のノートであれば、書く場所が把握しやすいですね。でも、プリントの宿題をしていると、何となくわかっていても下の解答欄にまで書いてしまったり、問題の字の数倍大きな字で書いてしまうことが多く見られました。 (  )の中では、どの部分に書いていいのか判断が難しくなります。(  )はあっても枠がありません。下敷きに線や升目が書いてある物もありま […]

  • 2023.11.15

チャレンジしたくなる紐結び

子どもたちにとって「ひもを使ってむすぶ」場面で戸惑い、苦手意識が強くなって嫌いになる。できないからと結ぶ練習は気持ちがついていきません。そして紐がどうなってどう動くのか、紐を動かしながら「いま、つまんでいる紐はどこにいく?」と悩ましいことでしょう。そこで!紐が立体的に見えて、どこをどう動いているのか、動いていくのかがわかりやすい「練習ボード」を作りました。 真ん中は100均で販売している園芸用タイ […]

  • 2023.10.25

どこでも個室!

小集団の中に限らず、個別であっても狭い空間だと落ち着く子供たちは多くいます。周りの様子が気になって作業に集中できない場面も見られますね。そんな時「イチ、ニ、サン」で自分の部屋ができちゃいます。 小集団で使っている机も落ち着く空間にしようと「どこでも個室!」を作ってみました。 このような自分だけの空間って落ち着きますね。軽くて収納場所も取りません。リビングでもこれを使ってみませんか。内側にはその日に […]

  • 2023.08.07

おやゆびつまみベルト(母指対立スプリント)

「つまむ」「つかむ」動きのためには手の親指が外側に開かなければなりません。 身体の特性上、親指の動きが上手くできなくて「つまむ」「にぎる」が苦手な子がいました。使いづらさから活動に参加したくない気持ちにもなっていました。そこで、伸縮性のあるベルトを使って親指を開いてあげる補助ベルト(=おやゆびつまみベルト)を作ってみました。補助ベルトを作ると恐竜ワッペン(=写真)効果もあり受け入れてくれました。そ […]

  • 2023.04.19

ザラザラ下敷き

絵や字を書いている様子を見ていると筆圧の調整がうまくできないことがありませんか。 筆圧が低く、ふらふらと鉛筆を動かしていることや、反対に強すぎて塗り絵の後は疲れてしまったり・・・。「書く」ということは鉛筆が紙に当たっている感覚が体に伝わって調整されています。そんな時には「ザラザラ下敷き」を使ってみませんか。(「ザラザラ下敷き」という市販品もあります。) でも!ちょっとその前に「紙やすり」を使って試 […]

  • 2023.03.20

ひらがな練習シート

ひらがなに興味はあるけれど・・ 「書けないけど書いてみたい」 鉛筆で書いて消しゴムで消す方法もありますが(^^)/ ちょっとした線のゆがみも気になる時がありますね。消しゴムを練習で使うことも必要ですが、ストレスなく文字を書いてみようと思えるものが欲しい! そんな時に何度も書き直しができる、すぐに消せる「なぞり書きシート」を作ってみました。今日は50音表からお友達の名前を思い出して書いてみたり、お母 […]

  • 2023.03.20

座位調整ロール

椅子に座っている姿勢が気になる・・姿勢が崩れると集中力も下がります。体の正面での机上活動にも影響が出やすいですね。 皆と同じ椅子でちょっとした工夫だと気にせず使ってもらえると考えました。膝の下になるところへ滑り止めシートを丸めて置いたら! 背中が真っすぐに。お腹にも力が入りやすくなって粘土遊びも楽しくなりました。 保育園でも使ってみたいとの気持ちが出てきて一緒に作って園へ届けました。もちろん、使っ […]

  • 2022.09.14

「鉛筆の握り方をどう教えたらいいんでしょうか?」お悩み|作業療法士

保護者に作業療法士の評価を進める中で、鉛筆の持ち方が気になった点(写真①)をお伝えすると、「鉛筆の握り方をどううまく教えれば良いのか悩んでいます。お勧めの補助具等がありますか?」と相談がありました。 作業療法士より 鉛筆を握っているときに手のひらと指の間に空間ができることが望ましい。握り方によっては疲れやすかったり、鉛筆のコントロールも難しくなってくることをお伝えしました。 今回は、お手軽な100 […]