- 2023.03.20
第7回外部講師による「育ち」職員研修
令和5年3月18日(土)に、外部講師をお招きして「育ち」の職員研修を実施しました。 趣旨 前回の朝倉先生の研修の中で、演習形式の研修を行いました。それぞれの事業所で「こういうときには、どうすれば良いんだろう」と思い浮かぶ対象児が具体的に存在するなか、それぞれの事業所で原因・誘因・支援方法などをグループで深く話し合う機会になりました。 この活動は、現在の療育に疑問や迷いが出た際に、前回の演習の時と同 […]
令和5年3月18日(土)に、外部講師をお招きして「育ち」の職員研修を実施しました。 趣旨 前回の朝倉先生の研修の中で、演習形式の研修を行いました。それぞれの事業所で「こういうときには、どうすれば良いんだろう」と思い浮かぶ対象児が具体的に存在するなか、それぞれの事業所で原因・誘因・支援方法などをグループで深く話し合う機会になりました。 この活動は、現在の療育に疑問や迷いが出た際に、前回の演習の時と同 […]
令和5年2月18日(土)に、外部講師をお招きして「育ち」の職員研修を実施しました。 趣旨 療育の現場では、日々、試行錯誤しながら利用児の支援を行っていますが、利用児はその時、その瞬間に様子が変化したり、環境(場所・雰囲気・人・言葉など)で変化したりします。また、気持ちが崩れてしまうと準備していた療育への取り組みの目標が達成できなかったりします。そのような中でも、気持ちの崩れに寄り添い、何かしらの支 […]
令和4年8月27日(土) 13:00~ 当日は、午前中、第2事業所の「個別支援計画と療育の実際」と題して利用児の様子と支援員の療育の実際を講師の先生に観察していただきました。 午後からは、第1事業所のメンバーも合流し、育ち全体職員研修を行いました。 個別支援計画の書き方や療育の実際の場面における指導助言、療育の場面で支援員が感じる迷いや困り感に対する質疑応答なども含め、とても実りの多い充実した研修 […]