- 2023.03.20
障害者虐待防止・権利擁護研修
私たち「育ち」などの障害福祉サービス事業所の職員・管理者は、障害者の虐待防止や権利擁護について、直接利用者を支援するという立場から、未然防止、早期発見、適切な支援を行うことが求められています。障害者虐待防止・権利擁護研修は、障害者の虐待防止や権利擁護について学ぶことで、虐待防止や権利擁護に関する知識を深め、現場での対応に活かせるようになることを目的としたものです。 今年度「育ち」の職員13名が障害 […]
私たち「育ち」などの障害福祉サービス事業所の職員・管理者は、障害者の虐待防止や権利擁護について、直接利用者を支援するという立場から、未然防止、早期発見、適切な支援を行うことが求められています。障害者虐待防止・権利擁護研修は、障害者の虐待防止や権利擁護について学ぶことで、虐待防止や権利擁護に関する知識を深め、現場での対応に活かせるようになることを目的としたものです。 今年度「育ち」の職員13名が障害 […]
令和5年3月18日(土)に、外部講師をお招きして「育ち」の職員研修を実施しました。 趣旨 前回の朝倉先生の研修の中で、演習形式の研修を行いました。それぞれの事業所で「こういうときには、どうすれば良いんだろう」と思い浮かぶ対象児が具体的に存在するなか、それぞれの事業所で原因・誘因・支援方法などをグループで深く話し合う機会になりました。 この活動は、現在の療育に疑問や迷いが出た際に、前回の演習の時と同 […]
ひらがなに興味はあるけれど・・ 「書けないけど書いてみたい」 鉛筆で書いて消しゴムで消す方法もありますが(^^)/ ちょっとした線のゆがみも気になる時がありますね。消しゴムを練習で使うことも必要ですが、ストレスなく文字を書いてみようと思えるものが欲しい! そんな時に何度も書き直しができる、すぐに消せる「なぞり書きシート」を作ってみました。今日は50音表からお友達の名前を思い出して書いてみたり、お母 […]
椅子に座っている姿勢が気になる・・姿勢が崩れると集中力も下がります。体の正面での机上活動にも影響が出やすいですね。 皆と同じ椅子でちょっとした工夫だと気にせず使ってもらえると考えました。膝の下になるところへ滑り止めシートを丸めて置いたら! 背中が真っすぐに。お腹にも力が入りやすくなって粘土遊びも楽しくなりました。 保育園でも使ってみたいとの気持ちが出てきて一緒に作って園へ届けました。もちろん、使っ […]
「育ち」は、令和3年4月~発達に心配や不安のある未就学のお子さまに対する児童発達支援を行っています。今年度、保護者やお子さまから卒園後も「育ち」で療育を続けて欲しいという多くの要望をいただきました。「育ち」としましても、切れ目のない支援を目指して、放課後等デイサービスを本格的に行っていきたいと考えました。そこで、保育士・児童支援員を募集いたします。 募集要項 求める人材 ★療育に興味のある方 ★子 […]
「育ち」では職員の仕事と子育ての両立支援に取り組んでいます。令和4年度から鹿児島県の「かごしま子育て応援企業」にも登録しておりました。 今回、「労働かごしま」令和5年2月号で、私たちの取り組みが紹介されました。 「労働かごしま」最新号|鹿児島県http://www.pref.kagoshima.jp/af04/sangyo-rodo/rodo/roukago/saishingou.html
令和5年2月18日(土)に、外部講師をお招きして「育ち」の職員研修を実施しました。 趣旨 療育の現場では、日々、試行錯誤しながら利用児の支援を行っていますが、利用児はその時、その瞬間に様子が変化したり、環境(場所・雰囲気・人・言葉など)で変化したりします。また、気持ちが崩れてしまうと準備していた療育への取り組みの目標が達成できなかったりします。そのような中でも、気持ちの崩れに寄り添い、何かしらの支 […]
保育所等訪問支援は、幼稚園、保育園、ご家庭と連携して療育を行う仕組みです。 保育所等訪問支援は、療育施設の職員が、お子さんが通う保育所や小学校などを訪問し、お子さんや保育所などの職員に対して、集団生活への適応のための支援を行うものです。https://www.city.kagoshima.lg.jp/faq-kenkofukushi/syofuku-ziritu/q13.html 療育(児童発達支 […]
「育ち」では、子どものどんな行動にも「理由(わけ)」があるという思いで、子どもが何をしたいのかを予測して心の声に耳を澄まし、「いそがば回れ」の周到さと「ここまでおいで」の励ましを大切にした支援に取り組みたいと思っています。子どもたちが生きることは楽しいという自分に対する肯定感を築く為の土台づくりが業務の柱でなければならないと思い、「育ち」の療育に取り組んでおります。 そこで、今回、私たちが定期職員 […]
株式会社「育ち」では、このたび、故代表取締役中治隆を名誉会長に就任いたしますことを謹んでご報告いたしますとともに後任として代表取締役に管理者外越千加子が就任いたしましたので謹んでご報告申し上げます。 さて、株式会社「育ち」は、中治名誉会長の言葉掛けや人脈により集まった社員が中治名誉会長の姿・形は見えませんが、生前語っていた経営方針や夢をみんなで何とか形にしようと日々奮闘しております。後任は、前社長 […]